1. >
  2. >
  3. バイクに乗ったら意識したい車間距離
管理人ブログ

バイクに乗ったら意識したい車間距離

バイクにとって安全な車間距離とは?

バイクは自動車と比べて、事故のリスクが高い乗り物です。
視界に入りづらく巻き込みなどの事故に遭いやすい、そして事故に遭った時には生身なので体を道路に打ち付けて被害が大きくなるといったリスクがあるからです。
それだけに、優れたライダーほど安全によく注意して走行をするものです。
安全走行のポイントはいくつもありますが、すぐに実践できるのは車間距離を適正に保つことです。

安全な車間距離がどのくらいかを考えるにあたっては、制動距離を知っておくことが大事です。
制動距離というのは、目いっぱいブレーキをかけた状態で完全停止するのに何メートルかかるかということです。
当然スピードが出ていれば出ているほど、制動距離は長くなります。
一般的には時速50kmで走行している場合は18m、時速100kmの時には84m程度にまでなるとされています。

しかも、危険を察知してフルブレーキをかけられるまでには多少の時間がかかり、その間にもバイクは進んでいきます。
これを空走距離と呼び、時速50kmでは14mくらい、時速100kmでは実に28mもあります。
そのため、実際にバイクが前方の事故を避けるために必要な距離は、制動距離と空走距離を足したものとなります。
時速50kmでは32m程度、時速100kmでは112mとなります。

とはいえ、いちいち時速が変わるごとに計算するのは面倒ですし、スピードが上がるごとに多少この理想的な制動距離は短くなる傾向があります。
そこで、一般的には時速から15をマイナスした距離を制動距離としておくと良いとされています。
つまり時速50kmなら35m、時速80kmなら65mといった形です。

道路の状況にも合わせて車間距離を長く取る必要も

こうした車間距離の目安を覚えておくと共に、道路の状況によってはさらに長くした方が良いという判断も働かせる必要があります。
たとえば雨で路面が濡れている時には、スリップを避けるためにいきなりフルブレーキングはしないものですし、制動距離も伸びます。
また、古い山道などはどうしても舗装状況が悪くて段差があったり、アスファルトが崩れているところが見えたりします。
こうした状況を確認できる場合は、より長めに車間距離を取った方が安心です。

さらに、夜間の走行でも意識して車間距離を取るようにしましょう。
視認性が下がるので路面状況の変化を把握しづらいですし、前方で起こっていることが分かりにくいものです。
さらに夜だと前の車の確認はテールランプのみとなり、距離感がつかみにくくなります。
しっかりと距離を取っていたつもりでも、意外と近づいていたということもありえます。
夜間は道路が空いていてスピードを出す車も増えますので、より安全意識を持って走行した方が良いかと思います。